『お笑いドリル』3冊セット
¥2,805 税込
SOLD OUT
別途送料がかかります。送料を確認する
〇「遊び」と「学び」が融合した新発想のエンタメドリル!〇
漫才のネタを作るための様々な発想法を身につけ、試行錯誤しながらオリジナルの台本の創作を目指す、かなり変わったドリルです。
※このドリルには正解がありません。答え合わせページをついついチラ見してしまうお子様へのお取り扱いには十分ご注意ください。
【商品特徴】
〇7つの“ボケ技”を紹介
7つの視点からトンデモないボケをくり出す技を伝授!
〇桃太郎をモチーフにした豊富な例題やトレーニング
桃太郎は誰もが知っているストーリーだからネタをつくる最高の素材。誰もが楽しめる!
〇無理なく進められる
3つのステージでステップをふんで、いつの間にかオリジナルの台本が完成!
〇飽きない構成
ボケの小技集やボケ技を活用した日常生活を楽しむ方法が満載!
【商品PR】
その① 知識の習得や教科の枠組みにとらわれない内容
⇒これからの予測不可能な時代を生きていく子どもたちにとってとても大切な正解のないテーマに取り組む力を育みます!
その② 新しい自己表現のツールを提供
⇒お笑いが、大好きなスポーツや習い事のように新しい自己表現方法になります!
その③ “つながる”コンテンツ
⇒表現者と聞き手がいて成立するのがお笑い。ドリルをこなしたその先に、たくさんの人とつながりが生まれます!
【利用シーン】
・自由研究のテーマに。
・ステイホーム中や休日に兄弟で、親子でも◎
・学校のお楽しみ会や学芸会のツールとして。
・発想力、表現力、コミュニケーション力を育むツールとして
様々な教育現場で。
【商品詳細】
■サイズ :B5版
■ページ数 :80ページ(一部カラー)
■セット内容 :1冊
■対象年齢 :小学生以上
【開発背景】
□お笑いは、日常の見方を変える発想の道具!
正解のわからない予測不可能な今を生きる子どもたちにとって大切なことは、自ら課題やテーマを見つけて自分なりの仮説を立て、試行錯誤しながら、自分なりの答えを導き出すことだと考えます。お笑いを生み出すプロセスは、誰もが思っているあたり前や常識を素材として、敢えてそこから飛び出す発想をする創造的行為です。この商品は、お笑い(漫才)のネタを作るための様々な発想法を身につけ、試行錯誤しながらオリジナルの台本の創作を目指すというかなり変わったドリルです。しかし、台本を完成させるまでのプロセスは、今を生きる子どもたちにとって“自分らしく生き抜いていく” 最高のトレーニングになるという考えのもと、本商品を開発いたしました。
-
レビュー
(5)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥2,805 税込
SOLD OUT